
本心を伝えたら、設計の道が開けた。
人生に関わる責任とやりがいを感じながら、
日々楽しく働いています。
注文設計 係長職
浅野 秀明 Hideaki Asano
2019年入社
地元の愛知で、念願の設計に携わる仕事に就きました。
前職では、RC造マンションの施工管理をしていました。埼玉に住んでいたのですが、地元の愛知に戻りたいと思い、転職活動をしていたときにオープンハウス・アーキテクトに出会いました。
最初は住宅の施工管理職で選考を受けていたのですが、最終面接で「本当は何がやりたいの?」と聞かれ、ずっと思っていた「設計がやりたい」という本音を正直に伝えたところ、ありがたいことに設計ポジションに配属させていただくことができました。当時の常務の熱意も心に残っていて、「ここで働きたい」と思ったのが決め手でした。
入社後1年間は、建売住宅の設計を担当。木造住宅の設計業務の基礎を一通り学びました。2年目からは設計営業という今のポジションに異動し、営業7割・設計3割ほどの割合で業務を担っています。
具体的には、土地を持っていらっしゃるお客様と打ち合わせをしながら、ご要望をお伺いし、外部の設計士さんと連携をとりながら、図面や間取り、内外装を一緒に作り上げていきます。携わってきた棟数や売上額、アンケート結果が評価され、ありがたいことに社内表彰も何度かいただいてきました。

「浅野さんにお願いしてよかった」その言葉が、励みになっています。
この仕事の魅力は、「人生に関わっている実感」があることです。ゼロの土地から打ち合わせを重ねて設計して、建物が建って、そこで家族の暮らしが始まる。ずっと建築に関わってきましたが、住宅が人生に与える影響を改めて感じています。だからこそ、責任は大きいし、大変なことも多いですが、やりがいもある。お客様のために、第三者目線で冷静にご提案することも大切にしています。いろいろなお客様がいるので、毎回が一期一会。だからこそ「浅野さんにお願いしてよかった」と言っていただけると、嬉しくて。仕事の励みになります。
また、プライベートと仕事とのメリハリもつけやすく、安心して働ける環境ですね。スケジュールの調整もしやすく、安定した基盤の中で、のびのびと仕事に向き合えていると感じています。
これからはチーム全体としてレベルアップにも力を入れて、より良い設計ができるように高みを目指したいです。少し先の未来になるかもしれませんが、設計士の高齢化も進む中で、自分たちが主導して設計を手がけられる体制づくりにもチャレンジしたいと思っています。
※所属部署、インタビューの内容は取材時(2025年6月)のものです。
