職人さんと話すのが楽しいんです。

現場をもっと知り、
監督1位になりたい。

木造施工管理 主任職 2021年新人賞

永柗 南葵 Nagi Nagamatsu

新卒2021年入社  

決め手は、女性も活躍できる会社だと感じた先輩社員の姿。

就職活動で重視したことは、自分の長所を活かすことができるか、という視点です。わたしの得意分野は「コミュニケーション」だと思っているので、対人で仕事ができる営業職、そのなかでも家を売る営業に興味がありました。オープンハウス・アーキテクトは、現場監督からキャリアがスタートするので、家の知識をしっかりと身に付けられると思い、応募しました。でも入社の本当の決め手は、面接を担当してくださった先輩社員でした。会社について誇り高く楽しそうに話される姿に、女性も活躍できる会社だと感じて、入社を決意しました。

入社後は 2ヶ月の手厚い研修で建築の基礎について勉強したのですが、いざ実践となると分からないことだらけでした。知識の底上げが必要だと考えて、マネージャーにこまめに相談したり、他の監督が担当する現場に見学に行きました。地道かもしれないですが、こういったことの積み重ねで、少しずつ職人さんとも仕事の話ができるようになりました。

結果を出せる自信がついた。次なる目標は全監督1位。

とにかく経験を積み力をつけたかったので、先輩にたくさん仕事を任せて欲しいと伝えました。1年目の終わりには掛け持ちで 20 棟を任せてもらえるようになりました。そこで強く意識したのは「効率化」です。1日、1週間と単位を切ってスケジュールを立て、それを厳守するようにしました。業務にかける時間をコントロールできて、より多くて大きな成果へと挑戦できるのは、施工管理やこの会社ならではの魅力だと思います。

新人賞を獲ってからは、棟数が多くても結果を出す自信がつきました。直近の目標は、周りのフォローなく施工に関する細かい打ち合わせができるようになること。そうして現場をもっと深く知って、次は全監督で 1位を目指します!

※インタビューの内容は取材時(2022年4月)のものです。

>